給食に牛乳!必ずでる理由は?栄養士さんに聞いてきた!

ぶほっ!!

管理人が小学生の頃、給食の時間に牛乳を飲んでいると、
必ず誰かが、笑わそうと変顔をしたものです^^

懐かしいですよね~( ´∀`)

美味しかったな~あの、真夏でもぬるい牛乳・・・

MEMO
ちなみに今は、次女の通う小学校では、冷えた牛乳が出て来るそうです!

ちなみに私は、一番激しく笑わされた時、
本当に鼻から牛乳が、ツーっと出たことがあります。

おかげ様で、
「口と鼻は、中でつながっている」ということを学べました(´ー`A;)

さて、この給食の牛乳ですが、
どうして毎回必ず出るんでしょうね?

給食に牛乳が出る理由が気になっていた矢先に、
良い機会があり、小学校の保健栄養士さんに聞いてきました!

給食の牛乳が毎回でてくる理由は?

給食

ウチの子は、少し牛乳アレルギーがあるので、
給食の牛乳は飲んでいません。

牛乳や乳製品も、たまになら大丈夫なんですが、
毎日摂りつづけると、湿疹が出てきます。

でも牛乳って、給食には必ず出ますよね。

私が小学生の頃(25年くらい前)もありましたし、
私の親世代の頃も、脱脂粉乳や牛乳が、給食に出ていたようです。

なんでだろ~?と思っていたら、
ちょうど、長女と次女が通う小学校から、
給食の試食会のお知らせが届きました。

むむ!

これはチャーンス!ということで行ってきましたよ^^

保健栄養士さんに給食に牛乳がでる理由を聞いてみた

給食の試食の前に、保健栄養士さんからの、
スライドと説明がありました。

内容は、

給食を通して、国や学校は食育を行おうとしている

というものでした。

ふむふむ。

なるほど~と聞いていると、スライドが終わり、
質疑応答のコーナーになりましたので、早速聞いてみました!

回答:
給食には牛乳が含まれるように決められている(学校給食法施行規則)。

日本人の栄養摂取のデータから、カルシウム不足が指摘されていて、
給食では不足しがちな栄養を補う役目もある。

そのため、家庭でも不足しがちなカルシウムを補うのに効率の良い牛乳が、
給食には毎回出ることになっている。

ということを、丁寧にご回答いただきました。

給食に牛乳が出るのは国の方針

として、決まっているからなんですね。

そこで、この方針が、どんな根拠に基づくのか?
これを調べてみました。

学校給食法施行規則とは?

学校給食法に基づいた、学校給食法施行規則
いう規則があります。

この中で、次のように記載されていました。

完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。

出典:総務省HP「e-Gov(イーガブ)」

しっかりミルクと記載されていて、この規則を守っているのですね。

また、「カルシウムが不足しているから牛乳で補う
という理由もありました。

こちらも、実際に調べてみましたので、次で見てみましょう!

日本人はカルシウム不足?

牛乳

厚生労働省のHPから、カルシウム摂取の推奨量を調べてみました。

カルシウムの推奨摂取量

男性の場合

  • 6~7歳:583mg
  • 8~9歳:641mg
  • 10~11歳:707mg
  • 12~14歳:986mg
  • 15~17歳:797mg
  • 18~29歳:778mg

女性の場合

  • 6~7歳:539mg
  • 8~9歳:749mg
  • 10~11歳:722mg
  • 12~14歳:804mg
  • 15~17歳:665mg
  • 18~29歳:663mg

出典:厚生労働省HP 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」

この推奨量に対する、実際の摂取量のデータがこちらです。

カルシウムの摂取量
  • 1~6歳:440mg
  • 7~14歳:546mg
  • 15~19歳:491mg
  • 20~29歳:428mg

出典:厚生労働省HP「平成22年国民健康・栄養調査報告」

確かに足りていないようですね。

7~14歳の子どもは、給食で牛乳を摂取している量なので、
牛乳を給食から外すと、この量からさらに減少してしまうのでしょう。

そのため、カルシウムの摂取をこれ以上減らさないため
という理由もあるようです。

さて、この2つの理由で、学校給食では牛乳が出てくるのですが、
この牛乳を、試験的にやめてみよう、という自治体が現れました。

新潟の三条市はなぜ給食の牛乳を廃止するの?

試験的に、給食の牛乳をストップするのは、
新潟県の三条市です。

新潟県三条市は、お米の有名な産地でもあるため、
2008年度から、完全な米飯給食が実施されています。

これ、すごいですね~

私が子供の頃は、ご飯の日は2週間に1~2回でした。

そして、米飯給食を実施していると、
保護者から「米に牛乳は合わないのでは?
という意見が、寄せられるようになったそうです。

確かに、ご飯に牛乳は合いませんよね。

家では、お米のご飯と一緒にはまず飲みません(^^;

また、消費税増税に伴う牛乳を含む食材の値上がりのため、
給食費の値上げも回避することができるようです。

そして、牛乳を停止することで不足するカルシウムは、
小魚入りのふりかけや、カルシウムが多く含まれるごまあえ、
乳製品のデザートなどで、対応するそうです。

先日、私が行った給食の試食会でも、
「食育」について話されていたように、

食育にはその国の文化を、食事を通して学ぶ

という意味もあるので、
和食の時には、牛乳よりも合う飲み物=お茶が良いと思います。
(もちろんカルシウム不足にならない様にする必要はありますが)

そういった点からすると、三条市の試みは、
時代の流れというか、常識を打ち破るような意味もあるのでしょうね。

ちなみに、学校給食法施行規則って、
絶対に守らないといけないわけではないのですね( ̄▽ ̄)

まとめ

今回は、牛乳が給食に出てくる理由についてでした!

もう一度まとめますね。

給食に牛乳が出る理由
  • 学校給食法に基づく学校給食法施行規則で決められている
  • 日本人のカルシウム不足を補うため

私は今回調べてみて、米食の日はお茶で、
パン食の日は牛乳が出れば良いのでは?と思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です