文化祭の出し物!教室編 おもしろいもの6選!

文化祭おもしろ出し物教室タイトル

高校生活でも、大きなイベントの一つである文化祭

もう、その響きだけでワクワクしてきますよね^^

私は、高校時代はもう遠い遠い過去の出来事です(涙)が、皆で頑張ったことや、後夜祭の楽しい記憶は、ハッキリと残っています( ´∀`)

そして、やっぱりやるからには、成功させたいですよね。でも、毎年の行事の為に、出し物がマンネリ化してきてしまうのも事実。

そこで今回は、文化祭に教室でできる、ちょっと変わったおもしろい出し物を、いくつかご紹介しますね♪

教室の出し物で注意点とヒント!

ヒント

今回、出し物をご紹介する前に、気を付けたい点が2つあります。

1つめは「狙いにいきすぎないこと」。

企画の段階のノリで、「これ絶対ウケる!」「おもしろすぎでしょ!」と思っても、当日スベる事が多々あります(^^;

さらに、あまりウケ狙いに徹しすぎると、中身の薄い企画になりがちです。

それではどうするか?

ここは、その出し物のレベルを上げることに注力しましょう。

出し物の出来が良ければ、間違いなく成功します。そして、そこがしっかりしていると、ウケ狙いも見事にハマりますよ(#^.^#)

2つめは、「第三者に客観的に確認してもらうこと」。

企画ができた段階で、本当に楽しんでもらえる出し物になっているのか、安全性、内輪ネタになっていないか・・・第三者、例えば担任の先生や、違うクラスの友人に、客観的な目線から、チェックしてもらいましょう

そうすると、マズい部分があればわかりますし、全然思いつかなかったアイデアがパッと出て来ることもありますよ(#^.^#)

まとめると・・・

教室の出し物の注意点
  1. ウケより出し物のレベルを上げる!
  2. 第三者にチェックしてもらう!

それでは、文化祭のオススメの教室の出し物、いってみましょう!

文化祭のおもしろい出し物!教室編

ガッツポーズの女子高生

文化祭の教室での出し物を、6つご紹介します。

文化祭の教室での出し物のオススメ
  • テレビ企画の模倣

    1つめは、テレビ企画のコピーです。

    テレビを見ていて、「あ!このゲームやってみたい!」って思う企画ってありますよね。

    私の後輩が高校時代に、ほぼ完全にコピーした出し物をしたことがあって、その時は「VS嵐」内の企画を模倣していたのですが、これが大盛況!

    仲間内でも製作段階からとても盛り上がり、本番の当日もお客さんから大人気で、終始楽しく出来たようですよ(#^.^#)

    最近は、体験型アトラクション番組が沢山放送されています。

    ヒントはたくさん散らばっていますね(^v^)

  • ジェットコースター

    2つ目はジェットコースターです。

    これはかなりインパクトがありますね!

    まずは、動画をご覧ください。

    狭い教室内なので、遊園地のようなものはできませんが、狭い室内だからこそのスリルがあります(^v^)

    ただ、設計の段階で手を抜くとまず完成しませんし、安全度も考慮する必要があります。

    ですが、みんなで意見を出し合って、授業より頭を使って(?)製作すれば、きっと団結力は、他のクラスに負けないものが生まれますね!

    材料は、主に木材を使用することになりますが、どの木材が丈夫なのか、というところから調べましょう。

    組み立て方法も、かすがいを入れてみたり、机を土台にしてみたりと、頑丈に造り上げてくださいね。

    当日の、定期的なメンテナンス(ネジの緩みチェックなど)も忘れずにしましょう。

  • 錯覚の部屋

    3つ目は、錯覚の部屋です。

    錯覚で騙されると、ついつい笑ってしまいませんか?

    部屋に入ると、真っすぐ立っているのか、斜めに立っているのかわからなくなる・・・

    そんな錯覚の世界へ、お客さんをいざなうのはどうでしょう?

    錯覚する絵を複数かざって展示するのもオススメです。

    タイトルと説明文は板で隠しておいて、絵をみたあとでお客さんが自分でめくれるようにしておきましょう。

    教室内にいくつかの部屋を作ってテーマで分けると、色々な楽しみ方が出来ますね◎

    併せて、錯覚絵の描き方講座をすると、盛り上がりますよ♪

  • 逆転お化け屋敷

    4つ目は、逆転お化け屋敷です。

    お化け屋敷と言ったら、文化祭の目玉ではないでしょうか。

    でも、普通のお化け屋敷って、ありがちな脅かし方ばかりになりますよね・・・

    そこで、逆転の発想です。

    設定は通常のお化け屋敷と同じ、真っ暗な廃病院とか墓地のままでOKです。

    しかし、怖がらせるのではなく、お客さんを笑わせることに徹します。

    例えば、いきなり後ろから追いかけてきた幽霊が、オードリーの春日だった!とか^^

    井戸から出てきたお岩さんと、そのお岩さんに恨まれている主人が、突然漫才を始めるとか。

    ビックリさせたあとで、ドッと笑えるようなネタがオススメです。

    コツは暗くてもよくわかるようにすることと、誰もが知っているわかりやすいネタにしましょう。

  • ハンドメイド講座・化学実験

    5つ目は、ハンドメイド講座・化学実験です。

    これは高校時代に、私が体験した企画なのですが、半日その教室に居たくらい楽しかった思い出があります。

    時間ごとで様々な化学の実験をしていて、好きなものに参加できる様になっていました。

    そこでやっていたものを、いくつかご紹介しますね。

    • 巨大空気砲
    • スライム作り
    • 静電気実験
    • 水ロケット
    • 光ファイバーで遊ぶ

    他にも、科学の実験は沢山の種類があるので、選択肢が幅広いのがいいですね。

    この本をチェックすると、いくらでもネタがあるのでオススメです^^
    身近なものでふしぎな科学実験 「なぜこうなるの?」

  • カジノ

    6つ目は、カジノです。

    入場者に、規定枚数のメダルを渡して、勝敗のドキドキ、スリルを味わってもらいます。

    5~6種類のゲームを用意できると、一度にまとまった人数が楽しめます。

    • 大富豪
    • 半丁
    • ポーカー
    • ルーレット
    • サイコロゲーム

    ルールを知らないと出来ないゲームと、年齢層関係なくできるゲームを用意しましょう。

    ○枚以上コインを集められた人には、景品でアイス!・・・など特典を作るものオススメですよ(#^.^#)

6つご紹介しました!

どれも、一生懸命にやればやるほど、成功の度合いと満足感が比例しますよ!

おわりに

文化祭のおもしろい出し物(教室編)でした!

高校時代の文化祭は、一生の思い出にもなるもので、面倒なことも、あとから不思議と良い思い出になるんですよ~^^

だから、準備からとことん盛り上がり、楽しんでくださいね♪

また、こちらではステージ発表のオススメをご紹介しています。
良かったらぞうぞ!

文化祭のステージ発表!ネタのオススメ5選!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です