小学生の頃に作ってもらったお弁当って、とても嬉しかった記憶があります^^
普段は給食なので、運動会や遠足の時など、いつもと違うお昼ごはんにわくわくしたものです。母もたまのお弁当に、腕によりをかけて作ってくれました。
その後中学生になって給食がなくなってからは、毎日のことだったので、変わり映えしないお弁当になりましたが・・・(^^;
今回は、そんなお弁当の大切な栄養バランスのポイントと、お弁当が傷まない工夫をご紹介します!
栄養バランスの良いお弁当を作るポイント!
栄養バランスを良くするためには、次のポイントを意識することで自然とクリアできます。
- お:大きさぴったり
- い:彩りきれい
- し:主食5:主菜2:副菜3
- そ:それぞれ異なる調理法
- う:動かない・ズレない
それでは、次で順にみていきましょう!
大きさぴったり:サイズの合った弁当箱を選ぶ
最初は、弁当箱のサイズです。
いくら野菜がたくさんで健康そうでも、必要なカロリーが足りなかったり、食べ過ぎにならないよう、弁当箱は必要なエネルギー量を詰めることができる大きさのものを選びましょう。
小学生のお弁当のサイズは?
低学年 | 中学年 | 高学年 | |
---|---|---|---|
エネルギー量(kcal) | 530 | 640 | 750 |
弁当の容量(ml) | 約550 | 約650 | 約750 |
彩りきれい:赤黄緑白茶の5色を使う
ついつい、茶色ばかりのお弁当(揚げ物など)になりがちですが、それでは栄養バランスが偏りがちです(^^;
そこで意識する事は、彩り豊かで美味しそうなこと、です。
赤や緑や黃などの色が入ることで、自然と揚げ物オンリー、タンパク質ばかり、といったことが避けられます^^
青シソを1枚挟むだけでもキレイになりますし、例えば、前の夜の残りの煮物(茶色メイン)をおかずにする場合。上記の画像のような飾り切りなどの、緑やオレンジの野菜を新たに加えることで、ずいぶん変わりますよ~( ´∀`)
飾りきりは、かまばこで作っても良いですね♪
主食5:主菜2:副菜3で栄養バランスが最適に
栄養バランスの良いお弁当を作るポイントとして、料理の組み合わせは、主食5:主菜2: 副菜3の面積比にしましょう。
お弁当箱の半分(5割)を、主食のご飯、あとの半分以下(2割)の部分に主菜のお肉やお魚、残り(3割)に副菜の野菜や煮物などを入れましょう。
ちょうど、こんな感じです。
理想的なお弁当ですね(*´∀`*)
それぞれ異なる調理法:満足感アップ!
例え食材が肉や魚や野菜が入っていても、煮物ばかりや、揚げ物ばかりでは、少し飽きてしまいます(^^;
そこで具材は、同じ調理法のおかずばかりにしないようにしましょう。
様々な味を楽しむことができるので、おいしさや満足感アップにつながります。
また、色々な調理器具を使うことで、お母さんのお弁当作りの時間短縮にもなりますよ♪
動かない・ズレない:しっかり詰めよう
最後のお弁当作りのポイントは、料理が動かないようにしっかり詰める、です。
ズレてしまったお弁当、けっこう残念ですよね。。。しかもごちゃっと味が混じったら、悲しいものがあります。
そこで、必要な大きさのお弁当を用意し、しっかり詰めましょう。しっかり詰めることで、適量のエネルギーを確保できますし、偏らずに見た目も綺麗になりますよ(*´∀`*)
詰める時は、ご飯を詰めて、次に魚や肉などの大きめのおかず、次に細かいおかずを入れる順番で♪
続いては、お弁当が傷まない工夫です。
お弁当が傷まない工夫!これで安心お弁当♪
暑い時期になってくると、予想以上にお弁当は傷みやすくなります。そこで、次のポイントをお弁当を作る時に工夫して、食中毒を予防しちゃいましょう♪
- 生ものは避ける
- 熱いものは完全に冷ましてから詰める
- ミニトマトはヘタを必ず取る
- 保冷剤は弁当の上に
(冷凍ゼリーなどでもOK) - 夏場は和え物は避ける
(特にマヨネーズなどの動物性タンパク質が入ったものは傷みやすいの注意!) - 味付けご飯は白ご飯に比べると痛みやすい
- 梅干しは接触している部分にしか効果がない
(細く刻み、散らしたり混ぜるほうが効果的) - 調理中に生の肉、魚、卵に触ったら必ず手を洗う
- まな板と包丁は野菜を先にカットする
- 具材を素手で詰めない
(おにぎりも必ずラップをしよう)
上記に、ミニトマトのヘタが出てきますが、ヘタを取ったときと、取らなかった時の細菌数の比較実験がありますので、ご紹介します。
一般生菌類 | 大腸菌群 | |
---|---|---|
ヘタを取らずに流水洗浄 | 100万個/g | 36万個/g |
ヘタを取って流水洗浄 | 9,300個/g | 陰性 |
なんと!驚きの実験結果です!!
取っても取らなくても、どっちでもいいや~などと思っていたらいけませんね(^^;
これからは、必ずミニトマトのヘタは取りましょう。
さいごに
お弁当の栄養バランスのポイントと、傷まない工夫でした!
美味しそうなお弁当は、とてもテンションが上がりますよね♪
是非、参考にして美味しいお弁当を作ってあげてください♪