秋のビッグイベント、文化祭!
何カ月も前から構想を練りだして、準備に時間をかけて・・・
全力を注ぐイベントですよね。
学校によっては、最優秀賞などの
受賞もかかっているので、本気のクラスも多いのでは?
文化祭の花形と言えば、やはり
ステージ発表じゃないかと思います(^v^)
パッと思いつくのは、演劇やダンスですね。
でも、他にも面白いものは沢山あるんですよ~!
今回は、そんな文化祭のステージ発表のネタを、
ご紹介しますね。
文化祭のステージ発表でおすすめのネタ!
オススメのステージ発表のネタは、以下の5つです。
ビシっと決まると、どれも盛り上がりますよ(#^.^#)
では、それぞれ見てみましょう^^
チアリーディング
踊って応援するイメージのチアですが、
そちらではなく、選手権などで見ることのできる、
アクロバティックな方です。
これを、もう少し簡単なものにして、チャレンジします。
こちらの動画のチアリーディングは、
高い身体能力が求められる印象ですが、
技によっては、誰でもできるものも沢山あります。
女子競技のイメージがあるので、
男子が挑戦しにくい気持ちもあるかもしれませんが、
衣装や構成次第で、カッコよくなりますよ(#^.^#)
練習をする前には怪我をしないように、
念入りな柔軟はかかせません。
できれば、朝の会などを使って、
毎日すると良いと思います。
また、安全性を考慮して、練習には
必ずマットを用いてくださいね(^v^)
無理をせず、適材適所を心がけて、構成を考えましょう。
スポンサーリンク
ダンス
ステージ発表といえば、ダンスですね。
でも、最初からみんなで舞台に立って、
ダンスをするのじゃ、つまらない!
そこで、フラッシュモブを取り入れると、
新鮮さが加わります(#^.^#)
ステージの幕が上がっても、舞台には誰も立っていない。
観客が「あれ?」っとざわざわしている中、
音楽スタートです。
そして、観客の中に紛れているメンバーが、
踊りながら徐々に舞台に集合する。
というような構成で進めます。
これをするにあたっての注意点は、
観客の中に紛れ込む時に「目立たないこと」です。
最初から、しっかりお揃いの衣装を着ていたら、
バレる可能性が高くなりますからね(笑)
また、前回かわいいダンス曲について、記事にしました!
良かったらご覧ください。
殺陣(たて)
歴史ものの映画などではよく見かけます。
ぱっと思いつくもので言うと、
映画「るろうに剣心」での戦闘シーン。
とってもかっこいいですよね(^v^)
刀を持って、和服を着るとビシッと決まると思います。
殺陣をする際には、足に力を入れやすくするために、
足袋を履くのがオススメです。
また、明るい舞台上で殺陣をするのも良いですが、
暗くして、スポットライトを当てての殺陣も素敵ですよ。
人の動きに合わせて、効果音を加えると、
より凄味が増します。
パソコン関係に強い人がクラスに居る場合は、
挑戦してみてください!
映画
事前に撮った映画を、当日上映します。
これのメリットは、文化祭当日に直接出演するものや、
店番がないため、全力で遊べるという事です(笑)
ただし、事前準備でやることは沢山なんですけどね(^_^;
高校生の時に、映画撮影をした友人に聞いたのですが・・・
- 舞台・人物設定を決めるのに1週間
- 台本が出来るまでに1週間
- 大道具・小道具・衣装準備に1週間以上
- 撮影・編集に2週間
ほぼ毎日、学校に入り浸って準備をしたそうです。
(土日ももちろん登校)
でも、それだけ良いものができた!
とのことです(#^.^#)
大縄跳び
縄を複数本使っての大縄跳びは、大迫力です。
一定方向にひたすら飛ぶのではなく、
あちらこちらから入り乱れて飛ぶのがオススメです。
また、片足のみや、逆立ち、側転などの
パフォーマンスを織り交ぜます。
飛びながら、あっち向いてホイや、
ダンスバトルなどをしても盛り上がります。
使う本数分の大縄があれば、学校以外でも
練習できるのがメリットですね^^
さて、ここまでで、ステージ企画をいくつか
ご紹介してきましたが・・・
ステージに上がるにあたって、
押さえておきたいポイントがあります。
次で、そちらを見てみましょう!
スポンサーリンク
ステージ発表を成功させるコツ!
成功の確率を高めるコツとポイントです。
参考にしてくださいね♪
ステージ発表を成功させるコツ
- 失敗しても堂々とする
本番、緊張してミスをしてしまうことは誰にでもあります。そんな時は、落ち着いてください。
大丈夫です^^ミスに気を取られて、その場で固まってしまったり、思わず口を押さえたりすると返って目立ちます。
失敗していないフリしましょう! - 衣装はそろえる
全員の衣装を揃えると、かっこよさや完成度が、割り増しして見えます。メーカーまで揃える必要はありませんが、服の形と色は合わせましょう。
- 恥ずかしさを捨てる
大勢の前に立つのは、とても恥ずかしい!と言う人も沢山いると思います。恥ずかしさゆえに、とても身振りが小さい・・なんてありがちです。
でも、目立ちたくないから、小さい身振りにするのは、大間違いです。舞台上では、かえって悪目立ちしてしまいます(^^;全身を使って、周りと動きを合わせましょう。
- 終わりの礼はキッチリと
発表が終わって退場する前には、クラス全員でビシッと揃えた礼をします。それだけで、観客に与える印象が変わりますよ(*_ _)ペコリ
以上の4つを押さえておけば、ステージで
大すべりすることは、まずありません。
頑張ってくださいね!
さいごに
文化祭のステージ発表のネタでした!
人生で、たった数回しかない文化祭。
大人になると、その有難みは半端ないですよ(笑)
とことん楽しんでくださいね(^v^)