ssdとhddを併用!超速を体感できる取り付け方法は?

もっとも手軽に、且つ劇的にPCの速度改善
体感したいなら、ssdとhddの併用を、一番にオススメします。

すでにそこそこのスペックなら、良いcpuに交換したり、
メモリを増設するよりも、速さを体感しやすいですよ(#^.^#)

ssdにOSをインストールして使ってみると、
pcの起動だったり、ブラウザやエクセルなどの、
ソフトを起動する時に、速度の違いがよくわかります。

一瞬で起動しパパっと動作しますので、速度を体感したいならSSDは外せません。

そこで今回はPC自作シリーズ第7回、SSDとHDDの取り付けになります。

速度を改善するならSSD!ですよ~(#^.^#)

SSDとは?書き込み回数と寿命の関係ってどうなの?

<購入したSSD:crucial CT256MX100SSD1 11,537円>
ssd本体

SSDとは、体感速度が劇的に速くなるパーツです。

すごく簡単にいうと、ハードディスクのような使い方ができる
フラッシュメモリです。

ちなみにHDDと比較して、次のようなメリットがあります^^

SSDのメリット
  • 高速:読み書き速度が速い
  • 耐衝撃:違い振動や衝撃に強く故障が少ない
  • 無音:動作音がしない
  • 低発熱:発熱が少ない
  • 省電力:消費電力が少ない

windows8.1の起動なんか超速くて、ハッキリ言って、
月とスッポン、チーターとダンゴムシくらいの差があります( ̄▽ ̄)

こちらは、OSの起動比較実験をしている動画ですが、
かなりの差がありますよね(^^;

私も実際に使ってみたら、SSDのあまりの速さに驚きました^^

そこで速度改善のために、是非チーターを利用しましょう!

また、SSDのデメリットとして、書き換え回数に制限がある
と以前は言われていました。

しかし現在は、ちょっと調べてみると・・・

Gigazineさんが、記事にしてくれていました^^

一部抜粋します。

~引用ここから~

最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえ700TBという書き換えが可能であり、これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えそうです。

SSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明

~引用ここまで~

つまり、

書き換え回数の制限は、実際には気にしなくて良い、

と言えますので、心置きなくSSDを使いましょう!

続いて、SSDとHDDの併用です。

オススメはssdとhddの併用

<SSD(赤矢印)とHDD(青矢印)の併用システム>
接続が完了

SSDとHDDを併用する場合、従来は
SSDへの書き換えが少なくなるように、構成を考えました。

しかし、現在は上記でご紹介したGigazineさんの記事にあるように、
書き換え寿命については、あまり考慮しなくてもOKです。

とはいえ、まだまだSSDだけで自作するには、
コストがかかりますので、HDDも組み合わせます。

そして、両者の特徴とコストを考慮※すると、
現時点では次の使い方が、一番おすすめです。

SSDとHDDの併用構成
  • SSD:システム用(Cドライブ)
  • HDD:写真や動画の保存用(Dドライブなど)

SSDは、OSやアプリの起動・保存や開くなどの、
速度の恩恵が受けられるように、システム用にします。

そして、順次読み込みが得意で、値段の安いHDDは、
写真や動画など、データの保存用に使います。

MEMO
※特徴として、SSDはランダムアクセスが得意で、HDDはシーケンシャルアクセス(順次アクセス)が得意とされています。

容量も大きくなりやすいので、HDD向きですね(#^.^#)

では、SSDとHDDを、実際に取り付けていきましょう!

実際の取り付け方法

ssd外箱

それでは、取り付け方法を、画像入りで見ていきましょう。

まず、SSDの本体をPCケースの、3.5インチベイに取り付けます。

SSD、HDD(ハードディスク)を取り付ける場所ですね。
(どの段でもOK)

pcケース内部

3.5インチベイから、取付用ブラケットを、
引き出しのように、スライドして引き出します。

そして、ネジで取り付けます。

通常、SSDは2.5インチなので、3.5インチのブラケットには、
2.5⇒3.5への変換マウントが必要ですが・・・

ssdの取り付け1

最近のPCケースは、2.5インチSSDを3.5インチベイに、
そのまま取り付けられるものが多くなり、
今回のPCケースも、上記のようにネジ止めが可能でした^^

取付用ブラケットに、SSDを取り付けました。

ssdの取り付け2

SSDをセットした取付用ブラケットを、3.5インチべイに戻します。

ssdをベイに取り付け

続いて、HDDも同じように取付用ブラケットにセットします。

セットしたHDD

HDDをセットした取付用ブラケットも、3.5インチベイにセットします。

注意
SSDは振動しませんが、HDDは振動しますので、3.5インチベイと取付用ブラケットは、付属のネジで固定しておきましょう。

続いて、SSDとマザーボード、SSDと電源ケーブルをつなぎましょう。

SSD側のシリアルATAケーブル接続口です。

ssdにシリアルataを接続

今回のマザーボードのシリアルata差込口は、この位置にありました。
(マザボによって変わります)

マザーボード

届きやすい(近くで差し込みやすい)接続口に接続します。

続いて、電源ケーブルです。
(黄色や赤色の線ですね)

電源ユニットのケーブル

赤矢印の形状の電源ケーブルを、青矢印の部分に、
形を合わせて、接続します。

電源ケーブルを接続

HDDもSSDと同じように、シリアルataと電源を、
接続すると完了です。

赤矢印がSSD、青矢印がハードディスクです(#^.^#)

さいごに

第7回、ssdとhddを併用して取り付ける方法でした!

導入は簡単ですので、PCを自作する時は、
ぜひ構成に加えてほしいな、と思います(#^.^#)

速度を体感すると、二度とHDDのみの構成には戻れません(^^;

PC自作シリーズの次回は、第8回:DVDドライブの取り付け方法です。

簡単なのでお気楽ですが、最近の大きいPCケースだと、
電源ケーブルの取り回しがギリギリで、ちょっと苦労しましたσ(^_^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です