ハロウィン!イベントを子供会でやるなら?準備まとめ!

トリックオアトリート!

ここ数年で、どんどん身近な行事になってきている、
ハロウィン

我が家でも10月31日には、可愛い3人のお化けが出現します(#^.^#)

仮装してお菓子がもらえるので、クリスマスと同じくらい、ワクワクと心待ちにしている子も多いですよね。

管理人が子どもの頃は、ハロウィンのハの字もありませんでしたが・・・( ̄▽ ̄)

そんなハロウィンですが、昨年は、ウチの子供会でもハロウィンをやりました。

そこで今回は、ハロウィンのイベントを子供会などで、楽しむ時の、段取りや注意点をご紹介しますね♪

ハロウィンとは?子どもに説明しよう!

ジャックオーランタン

ハロウィンってな~に?

可愛らしい、低学年の子ども達に聞かれた時のために、一応おさらいしておきましょう^^

ハロウィン(Halloween)とは、毎年10月31日に行われるお祭りのことで、元々は悪霊を追い出すという、宗教色の強いヨーロッパの行事です。

現代では、宗教的な意味は薄れて、アメリカの民間行事として定着しています。

このアメリカのものが、日本で行われているハロウィンです♪

かぼちゃの中身をくりぬいて作る、「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、仮装する風習があります。

それでは、イベントの進め方を見ていきましょう!

ハロウィン進め方!下準備編

ハロウィンは、地域の大人と子供が交流できる場となります。

しかし、みんなで楽しく当日を過ごすためには、それなりに下準備をすることが、とても大切です。

この下準備について、まずはチェックしましょう。

ハロウィンの下準備
  1. イベントの開催を知らせる
    回覧板等で地域の住民にもれなく、イベントの開催を知らせます。

    日付・時間帯などザックリとした情報をお知らせしましょう(^v^)

  2. 参加人数・世帯の把握
    参加・不参加を確認します。

    お菓子をくれるお家は、参加する子供達の誰かの家としておくと、楽ですよ。

  3. 細かい計画を立てる
    細かい計画を立てます。

    • 予算
    • 開始と終了時間
      16:30~18:00
      冬間近ですので、あまり遅すぎる時間設定はオススメしません。
    • 子供たちの仮装について
      もしお休みであれば当日の昼間に、そうでなければ前の週の土日に、一度参加する子供たちで集まって、画用紙や布、リボンなど様々な素材を使って製作します。

      良かったらこちらもどうぞ^^

      ハロウィン!お面の簡単な作り方はコレ!

      これが難しい場合は、それぞれのご家庭におまかせしても良いですね。

    • どういうお菓子を配るのか
    • お菓子をくれる家数軒分を回るコース
    MEMO
    ※今回は20名以下の子ども達を想定していて、1チームでの行動としています。それ以上に人数が多くなる場合は、チームを分けて、コースを分けた方が良いでしょう。
  4. 細かい予定を知らせる
    参加世帯へ、細かい予定や持ち物を書いた手紙を配布します。

    子供たちが回るコースなどは、地図付きだと分かりやすいですよ。

  5. 買い出し
    お菓子や仮装のグッズを購入します。
  6. お菓子の配布
    参加世帯に、配る用のお菓子を持って行きます。

    当日、子ども達が仮装して来たら、このお菓子を配ってもらいます^^

これらを済ませて、いよいよ当日です♪

管理人が以前、ハロウィンパーティーをした時の流れをご紹介しますね(^v^)

ハロウィンのコース・回り方編

集合して準備が出来たら、いざ出発!

アメリカのハロウィンのイメージそのままに、家々を回りましょう^^

お家に着いたら、チャイムを押して、
元気よく「トリックオアトリート!」ですね^^

また、ただお菓子を配るだけでは、地域の方との交流にはならないので、ポイント毎に簡単なゲームを設置し、クリアしたらお菓子が貰えるという形式もオススメです。

ゲームは輪投げなどの簡単なものでOKです。

家々を回る場合は、参加世帯の玄関扉に、
ランタンのマークを画用紙で作って
貼り付けておくと良いですよ(#^.^#)

または、この時期にスーパーや雑貨屋さんで出回る、
オレンジ色のかぼちゃです(たぶん食用ではありません)。

玄関のかぼちゃ

これを玄関先に置いておくと、気分でます!

注意点としては、だんだん暗くなりますし、
必ず保護者が後ろから着いていきましょう

そして、お菓子をもらうお家に着く度に、
点呼をとりましょう

続いては、準備しておくお菓子になります。

お菓子の準備はこんな感じで!

お菓子

大袋のお菓子を買ってきます。

チョコやクッキーの大袋とか、グミやラムネ、ポテトチップスの小袋がつながったものなどです。

ポイントとしては、色んな種類の詰め合わせを作るより、
家毎に、1~2種類の同じお菓子を置きます。

例えば5件回って、皆、7~10種類の同じお菓子をゲット!という感じがオススメです。

こだわる場合は、それを100円ショップ等で売っている、ラッピング袋に小分けしても良いでしょう。

ただ、なかなか大変です(^_^;

割り切って、こういった大袋の安価なものを、数個ずつ配るという手もあります。

ハロウィンのお菓子!業務用のオススメは?コレ!

配るものはお菓子だけでなく、おもしろい消しゴムなども良いですね。

あと、忘れがちなのが、お菓子をまとめて入れられる袋です。

様々なところでお菓子をもらってるうちに、両手に持ち切れなくなることも・・・

せっかくのイベントですし、スーパーの袋等にまとめるのではなく、かわいい袋があると良いですね♪

家と家を周りにくい場合は?

うちの近所は、敷地の広い集合住宅地でもないし、道もせまくて危ないなぁ・・・

という地域の方もいらっしゃると思います。

そんな時は、事前にその地区の小学校等に、
校庭や体育館の使用許可をもらって、すると良いですよ。

特に、体育館だと全天候に対応しているので、雨で中止・・・

なんていう残念なことにもなりにくいです( ´∀`)b

さいごに

ハロウィンの子供会イベントのご紹介でした!

管理人の地域では、こんな感じでハロウィンパーティーをしましたが、いかがでしたか?

少しでも参考になれば、幸いです(^v^)

お母さんたちは、当日みんなが楽しめるように、準備に気合を入れましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です