七五三!神社への初穂料!お金はどのくらい包む?相場はコレ!

初穂料っていくら包むの!?

子供の一大イベント七五三の初穂料
どうしよう?と悩んでいるお母さん!

子供のことなので、間違いがないように、
しっかり準備してあげたいですね。

こんなことを言う管理人も、長女の最初の七五三では、
相場よりも少ない金額を納めてしまい
罪悪感を感じたこともあります。

今となっては、苦い思い出です・・・(´ー`A;)

そこで今回は、そうならないように、
七五三の初穂料の相場と、のし袋や、
神社への納め方などをご紹介します!

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

七五三の初穂料の相場はいくら?

紅葉と神社

七五三で、ご祈祷をお願いした場合の
初穂料の相場は、だいたい5,000円~10,000円です。

お参りする神社が、金額を指定しているところも
ありますので、祈祷の予約をするときに聞いてみましょう。

MEMO
祈祷をお願いしない場合は、初穂料は不要です。

初穂とは稲穂の束の事で、その年に初めて収穫された
野菜や果物、初ものの魚などを、豊作の感謝と祈願を
こめて、神社に奉納したことに由来します。

七五三で納める初穂料は、初穂の代わりの
金銭を指すのですね(#^.^#)

神主さんに祝詞(のりと)をあげてもらい、
お祓いをお願いした謝礼の金銭ですので、
いくら包むかは本来、気持ちによるものなのです。

初穂料3,000円ってどうなの?
初穂料は本来は、気持ちです。

そのため、管理人は若い頃、長女のご祈祷をお願いした地元の神社で、3,000円を包みました

しかし、その時は私達だけのために時間をかけて祝詞をあげてくださり、お土産もくださり、とても良くしてくださいました。

小さめの神社ならではの扱いなのかもしれませんが、3,000円しか包まなかったため、申し訳ない気持ちになりました(^^;

子供の名前を読み上げてもらう、祈祷をお願いするのであれば、
やはり相場の金額は包みたいですね。

金額が指定されていない場合は、相場以下の金額でも
受け付けてもらえないこともないでしょうが、
管理人の思い出のように、気まずい思いをしないよう、
5,000円以上を包むのが無難です(´ー`A;)

神社で指定されている初穂料について

あらかじめ、初穂料が決まっている神社もあります。

とくに大きな神社では、七五三の初穂料は
決まっているところが多いようですね。

七五三の神社

受付で「七五三の祈祷○○円」と書かれている場合は、
その金額を納めます。

しかし、「○○円から」と書かれている場合もあります。

「から」という文字がついていたら、
それ以上の金額を、気持ち次第で納めましょう。

または「○○円/△△円」といくつかの金額が、
書かれている場合もあります。

金額にランクがある場合、そのランクに
応じた祈祷になります。

祈祷内容に差がない神社では、お土産で差が出るようです。

また、兄弟姉妹が一緒に祈祷を受ける場合、
割引金額が指定されているところがあります。

一人5,000円のところ、兄弟姉妹二人なら
8,000円や9,000円などです。

二人以上が一緒に祈祷の場合は、嬉しい割引制度ですね。

のし袋について

準備するのし袋は、結婚式などで使う
豪華なものでなく、コンビニなどでも売られている、
水引が印刷されているもので大丈夫です。

一般的な神事の初穂料では、水引が
紅白で蝶結びののし袋を使用します。

七五三も同様で、上段に「御初穂料」と書きます。

その下には、七五三のお参りをする子供の名前を、
フルネームで書きましょう。

兄弟姉妹も一緒に祈祷する場合は、
連名で記入します。

そして、表書きはできれば、毛筆または
筆ペンで書くのが良いですね。

今後も使う機会はあるので、使いやすい筆ペンを、
一本用意しておくことをおすすめします。

のし袋には、大きく3タイプあります。

のし袋のみのタイプ、中袋があるタイプ、
中袋ではなくて中包みがあるタイプの3つです。

コンビニなどに売られている、水引が
印刷されているものは、のし袋のみのタイプですね。

のし袋のみの場合は、お札の人物が描かれている表を、
のし袋の表と合うように入れます

中袋や中包みがあるタイプは、中袋(中包み)に
表が合うようにお札を入れ、金額記入欄が
あればそこに金額を記入します。

金額記入欄が無ければ、中袋(中包み)の表中央に、
「金五千円」や「金伍阡園」など金額を記入します。

そして、裏面の左下には、お参りする
子供の住所と氏名を記入します。

また、中袋も中包みも、のし袋にも糊付けは不要です。

封シールが付いているタイプもありますので、
その場合は封シールを付けましょう。

最後に注意が必要な、中包みの折り返しについてです。

七五三は慶び事なので、「天を仰いで喜びを表す」
意味から、下の折り返しが上にくるように折り重ねます。

逆にならないように気を付けてくださいね。

七五三の初穂料を渡すタイミングは?

七五三の当日、神社に到着したらまず、
受付を済ませましょう。

受付の時に、お参りしてもらう子供の
名前や住所を祈祷申込書に記入し、
初穂料を添えて祈祷の申し込みをします。

この時、財布から直接お金を出して納める人もいますが、
のし袋に入れて納めるのが、神社への初穂料のマナーです。

事前に金額も決めて準備できる物なので、
のし袋も一緒に用意しておきましょうね。

そして、時間や順番が来たら、
お祝いの儀式を行う場所に移動します。

祈祷が終われば、千歳あめなどのお土産を頂き、終了です。

お疲れ様でした!

さいごに

七五三で神社に納めるお金の相場でした!

子供の大切なイベントである七五三、
衣装の準備だけでなく、初穂料の準備も
忘れずに行いましょうね。

子供の健やかな成長を願って、
素敵な一日になりますように!

神社に行く時の、お母さんの服装についても、
以前まとめましたので、良かったらどうぞ!

七五三!お母さんの服装は何色が良いの?オススメはコレ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です