七五三はいつやるの?男の子は3歳と5歳!女の子は3歳と7歳!

七五三っていつやるんだっけ?

秋にやることはわかっていても、正式な日にちは、
なかなかわからないものです。

また、男の子と女の子では、行う年齢が違いますよね。

これも意外と知らないことが多く、確認しておきたくなるものです。

私も長女の時は、良くわからなかったのですが、
今では、後輩に聞かれるようになりました^^

そこで今回は、七五三はいつ何歳でやるのか?

こちらをご紹介しますね。

では、いってみましょう!

七五三は何歳で行うの?

七五三親子

七五三は何歳で行うのでしょうか?

それは、こちらをご覧ください。

七五三を行う年齢
  • 男の子:3歳と5歳
  • 女の子:3歳と7歳

この考え方は、七五三が元々はどういう儀式だったのか?
を知ると納得できます(後述しますね)。

また、いつやるのか?ですが、七五三は本来、
旧暦の数え年で行うのが正解です。

しかし現代では、満年齢で行うのもOKです。

3歳の子どもを数え年で行うと、まだ2歳なので、
ご機嫌ナナメになってしまったり(≧_≦)

ちょうど下の子が満3歳、上の子が数え年で7歳、
なんて場合に、同じ年に一緒にお祝いするお宅も多いようです。

そのため、数え年か満年齢でお祝いしてあげればOKです。

日にちはいつやるの?神社へお参りをする日は?

こちらも正式には、11月15日となっています。

しかし現代では、平日にあたってしまうと、
大人は仕事ですし、子どもは学校があります。

七五三と鳥居

そのため、無理をせずにお祝いするため、
10月中旬以降から、11月中旬くらいの土日
お参りするのが一般的です。

我が家でも、11月の第一日曜にしましたが、他にも神社に来ている、
晴れ着の子ども達や親御さんが、たくさんいました(#^.^#)

子どもの成長を祝う神事であるため、お祝いする気持ちが大切という意識が強くなったのですね。

そのため、数え年か満年齢か?またはお参りの日程などは、
融通がきくようになってきていますね^^

続いて、七五三はどのように生まれたのでしょうか。

先ほどの、「元々はどういう儀式だったのか?」
という部分ですね。

こちらを次で見てみましょう!

七五三の儀式!いつ頃からあるの?

七五三はいつ頃から始まったんでしょうか?

起源は平安時代とされていますが、定かではありません。

ずいぶん昔のことですもんね(^^;

ただ、日にちについては、江戸幕府の第五代将軍、
徳川綱吉の長男の健康を、11月15日
祈ったのが始まりだそうです。

それで11月なのですね(#^.^#)

儀式の内容は、年齢毎に次のように分かれていました。

  • 3歳:髪置きの儀(かみおきのぎ):男女
  • 5歳:袴着の儀(はかまぎのぎ):男の子のみ
  • 7歳:帯解の儀(おびときのぎ):女の子のみ

それぞれ、どんな儀式だったのでしょうか?

髪置きの儀(かみおきのぎ)

この儀式は、平安時代からありました。

当時子どもは、男女とも3歳までは髪を剃る習慣がありました。

それを数え年3歳でやめて髪を伸ばし、
赤ん坊ではない、としたんですね^^

当時は1月15日に行われていました。

みんな坊主だったんですね~

可愛いような面白いような^^

袴着の儀(はかまぎのぎ)

七五三
© 2008 七五三 by cotaro70s

数え年5歳になった男の子が、袴を着て、
この年から紋付き袴を着用し始めました。

この時から袴を着用することで、大人の仲間入り
としたのですね。

ちっちゃな紋付き袴姿は、きっと誇らしくて
可愛いんでしょうね^^

帯解の儀(おびときのぎ)

女の子は数え年7歳で、これまでの紐付きの着物をやめ、
大人と同じ幅の広い帯をしめました。

こちらも、日にちは11月15に行われました。

お被布(ひふ)付きの着物から、通常の帯を締める着物へ

大人の仲間入りですね^^

地方によってはこんな意味も

また、地方によっては、

3歳で言葉、5歳で知恵、7歳で歯を、
神様から授かるとする地方もあります。

神様から、言葉や知恵や歯を授かるっていう考えは、素敵ですね。

または、3歳、5歳、7歳は子供の厄として、
七五三を厄祓とする地方もあるようです。

子どもにも、厄祓ってあるんですね!

初めて知りました^^

いつの時代も、子どもの成長は心配ですし、
神様にしっかりとお願いしたくなるのですね。

さいごに:七五三の写真

七五三をいつやるの?というお話でした!

ちなみに七五三の写真ですが、どうする予定ですか?

  • 写真スタジオで撮る
  • 自分で三脚で撮る

これは、私の個人的な意見ですが、
できればスタジオでとってもらうのがおすすめです。

七五三スタジオ

なぜなら、お値段は高めなんですけど、
バツグンに綺麗に撮ってもらえるからです。

一度節約のため、三脚を使って自分で撮ってみました。

結果は、当たり前ですが何度か撮り直しましたが、
スナップ写真レベル(ノД`)・゜・。

プロにスタジオで撮ってもらうものとは、
やはり雲泥の差がありました。

それで、今後は写真スタジオにお願いしよう!
と誓った次第です(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です